時は2021年。
バスや鉄道業界も車椅子の方の乗車をスムーズに行うために、日々新しいルールを設け改善してます。
過去、SNSでは車椅子ユーザーの扱いを巡って賛否両論の意見が出ていますが、車椅子ユーザー側の意見というのはなかなか世の中に出てきません。
そんな中、2021年4月4日に、車椅子ユーザーでコラムニストの伊是名夏子さんが、JR線で乗車拒否を受けたショックをブログに綴りました。
ネット上では伊是名夏子さんのブログの内容に関して、様々な視点から意見を交わされています。
コラムニストの伊是名夏子が電車の乗車を拒否された?
コラムニストとして活動される伊是名夏子氏が4月4日に自身のブログをアップ。
先日にJR線で電車の乗車拒否にあったことをブログで綴りました。
家族と1泊2日の旅行に出かける際、車椅子利用者のために階段しかない来宮(きのみや)駅(静岡県熱海市)に、男性駅員4人を集めて運ぶことをお願いしたそう。
その際に、JRから対応できないと言われたそうです。
結果的に、彼女は熱海駅から4人の男性駅員が来宮駅での乗り降りを手伝ってもらったそうです。
この内容に関してはJRを責める意見もあれば、彼女の要求がワガママだったという意見もあります。
車椅子ユーザーの要求はワガママだったのか?バリアフリー社会は遠い?
今回のこの件を巡って、彼女が過大な要求をしてJRに大きな負担をかけたように見えた人もいたようです。
今回の件の詳細を、もう一度検証してみましょう。
彼女は家族4人とヘルパーさんの5人で4月1、2日に旅行を楽しんだそうです。
旅行の中でJR来宮駅に行くことになったそうですが、小田原駅にて来宮駅までの切符を買おうとしたところ、駅員から来宮駅には階段しかなく対応できないため、その手前の熱海駅まで行くことを勧められたのです。
この対応に対して伊是名さんはバリアフリー法、障害者差別解消法に違反してるのではないか?と問います。
結果的に、来宮駅にてJRの駅員を3、4人集めて運ぶことを頼んだが、それもダメとなりました。
彼女と家族は仕方なく熱海駅まで行くことにすると、同駅では駅長が待機していました。
伊東線に乗り換えて来宮駅に行き、駅員4人で車椅子を運んでもらい、自身はヘルパーさんに抱っこしてもらって階段を降りたということです。
JRの対応は正しい?ネットの意見
・家族に車椅子いるけど、これは普通。
・同じく家族に車椅子いるけど、ここまで要求していいならしてみたいもんだ。
・バリアフリー法、障害者差別解消法に違反してるか?というところが論点なら微妙な事例だと思います。
・別におばちゃんは車椅子じゃなくてもいつでも要求が図々しい。これが全ての答え
・自分は駅で待っててくれば駅長さんを称えたい。素晴らしい!