多くのコーヒー好きが絶賛するセブンイレブンのコーヒー。
現在、多くのコンビニで本格的なコーヒーが低価格で飲むことができるますが、その中でもセブンイレブンは豆のクオリティが高いと好評です。
また、気軽にマシーンで淹れられるというシンプルなスタイルも好評です。ローソンのように待つ必要もないし、その他コンビニのように複雑なオプションや謎の行程もありませんから。
しかし、この夏に一部コンビニで試されている「新しい販売方法」を巡ってはブーイングの嵐です。
一体、どんな販売方法に変えたのでしょうか?
セブンカフェのコーヒーの販売方法が面倒臭い?
今までのセブンカフェのスタイルは、アイスコーヒーなどを購入する場合は、
最初から氷が入ったカップを冷凍コーナー、又は冷凍棚から取り、
レジに持っていってカップごと購入し、
自分でマシーンに置いてボタン1つで淹れる、
というする仕組みでした。
しかし、これに対し新しい方式では、
「氷だけ」がビニール袋に入って冷凍コーナーに売られており、
これをレジに持っていくと店員から別にカップを渡される、
そして、それをマシーンのそばでお客さん自らカップに氷を入れて、
ようやく、マシーンに置いてボタンを押して淹れるという仕組み。
え?ってな感じですね。。笑
なぜ二度手間で危ない売り方に変えたのか?
これまでのセブンカフェと大きく違うのは、購入後に「自分で袋からカップへ氷を移さなければならない」という点です。
明らかにこぼす人は出てきますし、忙しい人は敬遠したい方法ですね。
あるライターがセブン-イレブン本部に問い合わせし、この方式に変えた理由を聞いたそうです。
すると、あくまで「袋入り氷」タイプは現在テスト販売中の商品で、まだ全国で変える時期ではないそうです。
また、現時点ではまだ全国展開の予定はないそうです。これだけ批判だらけだと、きっと浸透はしないでしょう。
なお、価格についてはカップの場合と変わりません。
実は、この「袋形式」は、2019年の時点で既に一部で行われていたそうです。常連の方かわいそうです。
それでも、最近になって袋タイプの報告が増えているところを見ると、徐々に変えていこうという動きに見えなくもないです。
セブンカフェの服と別販売への反応は最悪
主に「手間が増えるなら安くしてくれ」「袋のゴミが増えてエコではない、袋有料始めた癖に」「年配の方や忙しい人は使えない」と、批判的なコメントしかありません。
・こんな手間考えるなら、氷の機械を置けばいいのでは?サイズボタンで適量出して、次にコーヒーサーバーにと。氷も出せる機械にすれば1台で済むし、開発費あるでしょ。
カップゴミだけで済む。
・何で消費者が手間とって 値段もかわらないの?それに手軽に買えて飲めるからよかったのに
・そもそもローソンみたいに店員さんが機械操作するわけでもないしたいした手間もないようにみえるのになぜ変えようとするのか。よく買う人も操作で慣れてるだろうしこれまで通りでいいと思うんだが。いくらセルフでも逆に手間をかけさせるし袋のゴミも増える。レジ袋は金取るのにね。氷を袋にすることでセブン側のメリットはなんだろう。工場で何か得があんのかな。
・これに変わったの知らなくて、レジでレギュラーって注文したら持ってこいと。でも、知らないから売り切れかと聞くと、イラッとしながら渡されたわ。次から自分でこれをレジに持って来いって。本部も、製品を変えたことポップとかで周知しないから、すごく嫌な気分になったセブンイレブン
・セブン店員です。うちの店はご年配の方がセブンカフェをよくご利用してくださいます。嬉しい限りですがご年配の方は手元がおぼつかずよく氷をぶちまけてます。カップでさえそれなのに袋になると余計無理なのでは?
・今までより不便になるのは確かだけど、何か理由があるなら消費者に説明すれば言いと思う。物流とかコストダウンが目的だとするとセブン側側の都合なので理解されにくいでしょう。今でも充分リーズナブルな値段だけど、便利さに慣れてしまったので不便になるなら値段を下げて欲しいと思うもいるだろうね。